活動予定

今日は友愛十字会の「納涼盆踊り大会」に行こう!!

今日は7月24日(木)です。
朝から暑いですね🥵
今日は待ちに待った「友愛十字会」の「納涼盆踊り大会」です。

組み立てるのは大変だったけれど、解体するのはものすごく早く感じます☺
たくさんのテントもどんどん片付けてくれています💕

7月21日(月・祝)には、三峰公園に設置されていた「やぐら」を解体し、会場の撤収作業を行いました。
この日も本当に暑い暑い午前中でした🥵

ヒロセ電機さんと石井伴ちゃんは、電気配線の撤収。
カンカンカンカン、とパイプを外す音が夏空に響きます🔨

砧町町会役員と協力員、やまのわ、模擬店の方々、友愛十字会の皆さん、そしてスポーツ振興財団からもお手伝いに来てくださり、テントや机、椅子の片づけ、横断幕や花掛けパネルの片づけなど、休憩をはさみながらみんなで協力して行いました。

若いもんには、まだ負けちゃいられないよ①
若いもんには、まだ負けちゃいられないよ②
給水タイムのおじさまたち☺
ちょうど神社の木々が、木陰を作ってくれていました🌲

最後の最後に、一番てこずったのは「ごみ」でした。
しっかり分別したはずなのに、なぜか他の種類のごみが混ざっている!!

やぐらの部材をトラックの荷台に積み込むD君。真剣な表情。この時間の暑さ、はんぱない感じでした🥵
コンパネをどんどん荷台に上げていきます。荷台にはD君と安藤伸くんが。

回収してもらえるのは45ℓのごみ袋なので、90ℓのものから45ℓの袋にごみを移す作業も、みんなでやりました。

女性陣も、花掛けパネルのタッカー抜きや提灯の片づけ、ごみの片づけで大活躍💪
「ごみ、すごいことになってるぅ!!」の顔(笑)大変だったけれど、みんなであーだこーだ言いながらの作業は楽しかったです💕
こうやって見ると、神社のけやきの木陰で作業してたんですね。木陰、ありがたい💕
長島会長の一本締めで作業が終了。皆さん、本当にお疲れさまでした!ありがとうございました!!

ごみの片づけが終わったところで、会場撤収作業は無事に終了となりました。

そのあと、数名のメンバーは、すぐに「友愛十字会」へ。
実は、解体した「やぐら」を友愛十字会に運んだあと、すぐにそのまま組み立てを始めているのです。

おおっ!午前11時半には、もう組み上がっていました✨

午前11時半、私が友愛十字会についたときには、もう「やぐら」はおおかた組み上がっていました😲

友愛十字会の職員さんと砧町町会役員とで協力して作業していました☺

昨年と同じように、車椅子でもベビーカーでもやぐらにあがれるように、スロープが付いていました👍

今年もスロープが付いていますね😉
作業をしていたら、音楽を鳴らしながら「とくし丸」がやって来た!この「とくし丸」はいなげやさんが運営する移動スーパーなのです👍

一昨日と昨日の夕方、友愛十字会中庭で「盆踊りの練習」をしたのですが、そのときにMC宮﨑が、やぐらの手すりに電球を巻き付けていました💡
電気を通すと、その電球はさまざまな色でちかちかと点滅します。

那佐理事と下山理事の共同作業!!
給水タイムの木村お父さんと、今年も何かを企んでいるMC宮﨑😅

これは、また何か仕掛けているな??

皆さん、暑かったですね🥵本当にお疲れさまでした~

皆さん、楽しみに会場にお越しくださいね😉

翌日の7月22日(火)に石井伴ちゃんが電気工事をして提灯を吊るしました。「ずっと宮﨑さんが手伝ってくれました」

砧町町会は、またまた「かき氷」のお店を出して協力します。

これこれ!またまた砧町町会のかき氷が食べられますよ!!絶対に来てね😉

女性陣は、やぐらのまわりで、めいっぱい踊らせていただきます。

昨年はやぐらの上でも踊らせていただきました~

さあ、皆さん、友愛十字会の「納涼盆踊り大会」は午後6時から8時です。
今回は午後5時30分から「大道芸」の披露もあるそうですよ。

さあ、今年は何を仕掛けてくるか、MC宮﨑!!

どうぞ、少し早めにお出かけくださいね。
「友愛十字会」でお会いしましょう!!