7月26日(土)、この日は、石井戸や宇山神社、祖師ヶ谷大蔵駅前など、あちらこちらで盆踊りが行われていました。
私たち砧町町会では女性理事を中心に、今回初めて大蔵東部町会さんの「親子納涼盆踊り大会」におじゃまさせていただきました。
場所は「横根稲荷神社」です。
旧世田谷通りから一本入った小高い丘にある、由緒ある稲荷神社です。
大蔵東部町会さんとは会長同士がとても仲が良く、さまざまな場面でご一緒させていただいていますが、このように大勢で盆踊り大会に伺うのは初めてのことです。
とにかく、初めて伺うので、もう「わくわく」が止まりません(笑)
どんな曲を踊るのかな?やぐらは、会場はどんな感じかな?などなど、興味は尽きません。
それで、おじゃまさせていただいた結果は………ものすご~く楽しかったです✨✨
大蔵東部町会の方々には本当に良くしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです💕💕
安藤茂会長、どうもありがとうございました!!
皆様も、来年の夏は、ぜひ「横根稲荷神社」の「親子納涼盆踊り大会」にお出かけください。
昨晩のようすを写真でお伝えしますね😉
午後6時30分、まだ明るいうちに踊りが始まりました。盆踊り大会の名称に「親子」と付くので、やくらの上にはお子様の姿も👧
日が落ちると、このような感じです。提灯が美しくともり、お花飾りがとてもかわいいです💕
ダンディな安藤茂会長のご挨拶です。浴衣姿もすてきです✨
一升瓶が似合う町会長、ナンバーワン!!
左から時計回りに、長島会長、大蔵東部町会・前会長の安藤久信さん、現会長の安藤茂さん、山野小がお世話になっている「きぬた農園」の矢藤彰さんです☺
楽しそうに盛り上がる4人です⤴
なんと、休憩時間に、子どもたち全員に「バナナとお菓子の詰め合わせ」が配付されました~すごい!!さっそくバナナをほおばるしょーたでした✌
倉島佳子さんは太鼓のようすも興味深く見ていました。ここでは「大蔵天空太鼓」の皆さんが交代でたたいていました☺
踊る向日葵たち①
踊る向日葵たち②
いつも地区社協でご一緒している佐々木さんも大蔵東部町会の役員さん!!白地のゆかたがすてき✨
砧町町会「向日葵の会」メンバーたちと長島会長。とっても楽しいで~す!!
長島会長がテントの中から撮ってくれました①
長島会長がテントの中から撮ってくれました②
今日は自転車で来たからビールはいただいていません(写っているけどね🍺)砧町町会ではやらない「きよしのズンドコ節」があり、「河内おとこ節」も違う踊り方で、面白かったです💕