活動報告

和響太鼓が「せたがやふるさと区民まつり」に出演!!

葉月8月に入り、最初の週末は「せたがやふるさと区民まつり」が行われました。

昨年より会場が「馬事公苑」に戻ってきました。

8月3日(日)は午前8時30分より三峰公園清掃を行いました🧹ラジオ体操第一もばっちり行い、夕方にはみんなで岡本長圓寺へ。(足立理事は消防団で参加!)
公園清掃のあと三峯神社にお参りに行ったら「灯籠」が立っていた!大山詣でに行った人が安全に帰って来られるように、大山の方角に向けて灯りをともしたものです。夜に訪れると、とてもきれいですよ😉

8月3日(日)、「ふるさと区民まつり」の2日目に、和響太鼓が出演しました。

和響太鼓、JRA馬事公苑に見参!!(撮影:長島会長)

「みこし連合行進と太鼓の響演」と題して、世田谷の各地から集まった山車(だし)や神輿が大迫力で行進をします。

その行進にあわせて「和響太鼓」と「大蔵天空太鼓」が交互に太鼓を披露します。

和響太鼓の指導者荒井さんと、そのとなりには砧町町会の那佐理事が!(撮影:長島会長)

1時間ほどのイベントなのですが、場所は馬事公苑の「正門」から「メインプロムナード」!

そう、太鼓を演奏する場所は炎天下!日陰などありません💦

この大きな太鼓、見たことあります!稲荷森(とうかもり)さまの太鼓だよね😉(撮影:石井伴映理事)

しかも、スタート時間は午後1時!一日のうちでもっとも気温が高い時間帯なのです💦

こちらも見たことあります!八幡山の山車ですね。以前長島会長がこちらのお祭りにおじゃましたことがありました。(撮影:石井伴映理事)

今年も暑くて暑くて、大変な活動でしたが、我らが和響太鼓の皆様は、最後まで気を抜くことなく無事に演奏を終えました。

うわ~っ!ものすごく日が当たっていますね💦頑張れ、皆さん!!

昨年も、もう、本当に暑くって、水を頭からかぶっていた!とおっしゃっていましたよね。

かろうじて日陰になっている階段下で撮影。皆さん、お疲れさまで~す💕

この演奏場所、何とかなりませんかね~(実行委員会の方々、もしこのホームページを見ていたら、来年は改善をお願いしま~す!)

長島会長の黒のサングラス姿、けっこうレアかも😎

和響太鼓の皆様、本当にお疲れさまでした。