「山のてっぺん夏まつり2025」開催しました!!
8月30日(土)、夏休み最後の週末に「山のてっぺん夏まつり2025」を実施いたしました。
開校60周年の年に始まった、夏休みの最後に山野小の校庭で、地域のみんなから子どもたちに贈るささやかなお楽しみの時間です。

2学期が始まるから気合いを入れる、という意図は無く、ただただ「夏休みが終わっちゃうね」「夏休み最後の土曜日の夕方に、ちょこっと山野小で楽しもうよ!」という、小さなおまつりです😉

2年前に初めてのおまつりを行い、300名くらいの方々が(スタッフをのぞく)来てくださいました。
数えてはいませんが、食べ物の売れ行きや、コーナーで用意してくれた参加賞や景品の数などから、どうやらそれくらいかなぁ、と。

昨年は「ダブルのろのろ台風」のためにやむなく中止😢
今年は、雨の心配はありませんでしたが、ものすごい暑さに見舞われました🥵


何とか午後4時には、風もほどよく吹いてくれたおかげもありますが、日陰ならかなり暑さをしのげるくらいになりました。
それでも、暑いから、みんな来ないかなぁ、と思っていました。

ところが、ところが、やはり食べ物と参加賞の数から推察すると、500名くらいの人が来てくれたようなんです😲


「2年前より、人、多いよね」と何度も砧町町会の仲間たちと確認しあいました。


砧町町会は「かき氷」と「ラムネ」のお店を出したのですが、どうみても、「かき氷」も「ラムネ」も、忙しすぎる!

2年前も、そんなにおひまはなかったけれど、今回は本当にノンストップでした。


忙しいのはありがたいことなのですが、「結局、ステージは何にも見られなかったよ~」ということでした。


いや~、ステージ、ものすごく良かったんだけどね。ごめんね~


ステージの前は、常に人だかりができていました。

私は「かき氷」のバックヤードを手伝いながら、時々ステージの写真を撮りに行っていたのですが、人垣が2重、3重になっていて、なかなかベストポジションが見つからなかったです💦


でも、これはとっても嬉しいことなんです✨
前回もお話させていただいたように、この「舞台」を使ってのさまざまなパフォーマンスを、たくさんの人に見ていただきたかったのです。


どのパフォーマンスも、本当に素晴らしかったです💕
そして、地域の皆さん+先生方の「お店」と「遊びのコーナー」は最高でした✨


昼頃に学校に行ったら、まず警備主事さんが、「さっき、スプリンクラーかけておきました!」と言ってくださり感激!

そして副校長先生が、「とにかく冷房が入るところは全部入れて、外に涼しい空気が行くようにします!」と言ってくださり、あちこちから扇風機まで集めてくださいました。


もう感謝の言葉しか浮かびません。


今回は砧町町会から会場を巡回する人員を出せなかったので(みんな、それぞれいろいろな役割やコーナーがあったため)長島会長にお願いして「成城消防団第5分団」に出動要請を出してもらいました。


消防団の制服で警備に来てくださり、本当にありがたかったです。
そして何より、一番暑い時刻の午後1時30分には、30名以上の地域の方々と先生方が集まり、全員で手分けをして、1時間もかからないで会場準備を終えることができたこと、心から感謝申し上げます。

もちろん反省点はいくつかありますし、もしかしたらこれからは、これまで以上に暑さ対策が必要になるかもしれません。

その時々に、私たちができる最良のことを、みんなで考えながら進めていければいいなぁ、と思います。

「山のてっぺん夏まつり2025」に従事された皆さん、会場に来てくださった皆さん、本当にありがとうございました!!