活動報告

岡本長圓寺はやっぱり最高!~岡本自治会「盆踊り大会」

8月3日(日)、砧町町会の役員たちは、岡本長圓寺で開催された岡本自治会主催の「盆踊り大会」におじゃまさせていただきました。

「盆踊り大会」は午後7時から。間もなく始まります。長島会長と砧町町会盆踊りメンバー🌻

昨年より砧町町会の「やぐら」をお貸しすることになったご縁で、「やぐら」の組み立てや撤収のときだけではなく、盆踊り当日にも遊びに行かせてもらうようになりました。

暮れゆく美しい空、そして提灯のあかりがともる。岡本自治会の荻野会長のご挨拶です☺

それで、昨年初めて長圓寺での「盆踊り大会」に来てみて、びっくり!!

何とも「懐かしい」感じがする場所だったのです。

こちらが長圓寺の入り口です。風情がありますね✨
後ろ側は墓地となっています。昭和の時代に、それも40年代とかその辺りにタイムスリップしたような…。

子どもの頃に行った盆踊りを思い出すよね、と言う人や、田舎のおばあちゃんちの盆踊りみたいだぁ、と言う人も。

今回の写真は、そのほとんどが長島会長の撮影です。(わたし、ひたすら踊っていたので😉)こちらは、ものすごくいい写真だなぁ、と👍

そうなんです。

「誰もが帰って来たくなる場所」という感じ。

やっぱり、今年も長圓寺は、同じように私たちを迎えてくれました。

「太鼓がいいと、ものすごく踊りやすいのよ」と踊りの先輩がおっしゃっていました。少しだけ分かったような気がします✌

砧町町会には「向日葵の会」という盆踊りの練習会がありますが、そのメンバー5名と、長島会長をはじめ「やぐら組み立て」に従事した男衆も参加しました。

宇山太鼓の川越さんとお話しするおじさまたち。和んだようすがとってもいいですね👍

女性陣はたくさん踊らせていただき、大満足でした💕

何と、やぐらのうえでも踊らせていただきました。光栄なことです✨

「和響太鼓」のメンバーでもある倉島さんは、何と、太鼓もたたかせていただきました💕

倉島佳子さんがたたく!!
そして、子どもたちが踊る!!「ドラえもん音頭」

岡本自治会の役員の皆様、そして太鼓を担当する宇山太鼓の皆様、本当にお世話になりました。

子どもたちの踊りを見ながら談笑する向日葵たち☺
やぐらのうえでは「炭坑節」「大東京音頭」「河内おとこ節」などを踊らせていただきました☺

また、来年の夏も、きっとここに来たくなります。

岡本自治会の皆様、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

無事に盆踊り大会が終了しました。汗だくの私たち(笑)岡本自治会の芹田副会長と(右から3人目)💕お世話になり、ありがとうございました!!