活動報告

砧あそびの杜プレーパーク👦👧

週明けより清々しい秋晴れの日が続いています🌞

しかし、先週末はまたまた雨降りの土日でしたね☔

雨のなかで咲いているキンモクセイが美しくて、つい写メしてしまいました✨(三峯神社拝殿横)

砧町町会では、毎週日曜日の午前8時30分より三峰公園の清掃を行うのですが、10月26日(日)は一日雨の予報でした🌂

「今日は掃除は中止だなぁ」と思っていたのですが、午前8時20分ころ、雨がいったんやみました。

この寒いのに、ガリガリ君を食した輩がいる(笑)ごみは持ち帰ってね!!

そこで、歩いて三峰公園に向かい、軍手をはめ、お菓子のごみやたばこの吸い殻を集めていたら、雨が降り出しました。

土曜日から降っていたのでグラウンドには水たまりがいっぱい☔

急いでお隣の三峯神社にお参りをして帰宅しました。

午後もずっと雨降りでしたが、ときどき小雨になったり、あがったり。

午後1時より予定されていた「砧あそびの杜プレーパーク」のリーダーハウス&ウッドデッキ「おひろめ会」の頃には、ありがたいことに雨はあがっていました。

こちらのちらし、回覧板や掲示板でご覧になった方も多いのでは。

「砧あそびの杜プレーパーク」は、世田谷区の5つめのプレーパークです。

羽根木や世田谷公園のプレーパークは有名ですよね。

雨なので、ウッドデッキにはブルーシート、頭上にはタープが張られました。

世田谷区では5つの地域(世田谷、北沢、玉川、砧、烏山)にひとつずつ「プレーパーク」を設置することを目指していて、我が「砧地域」でもついに最後のひとつが完成したのです👏

手作りの「おひろめ会」プログラムです💕

正式にオープンしたのは今年の3月、ウッドデッキが完成したのは7月で、運営も軌道に乗ってきて、今回の「おひろめ会」となったそうです。

プレーパークは世田谷区の事業で、運営はNPO法人が担っています。

ご挨拶をするNPO法人砧・多摩川あそび村(きぬたまあそび村)代表の上原さんです☺

「砧あそびの杜プレーパーク」は、砧地域で活動している私たちにはおなじみの「NPO法人砧・多摩川あそび村」が運営をしています。

プレーパークの場所は、大蔵運動公園アスレチック広場です。

プレーパークの場所はテニスコートの隣です🎾

10月26日(日)午後1時~2時に「砧あそびの杜プレーパーク」のリーダーハウスと、ふるさと納税を利用したクラウドファンディングにより完成したウッドデッキの「おひろめ会」が、多くのお客様、スタッフ、行政の方々によって開催されました。

「砧地区」の町会長・自治会長が勢ぞろい!!

砧町町会の長島会長も、「砧地区」の町会・自治会長のひとりとして「おひろめ会」に参加させていただきました。

プレートのビスどめをする子どもたち☺
プレートはこちら👆

「自分の責任で自由に遊ぶ」のがプレーパークなのだそうです。

続いては植樹のセレモニーです🌲

常駐のプレーワーカーや地域のボランティアの方たちのもとで、普通の公園ではなかなかすることができない焚き火や泥遊び、木登りなどをすることができます。

植樹したのは「メグスリノキ」です。樹皮や葉より抽出されたエキスは眼病に効果がある、とされているそうです😲

屋外での自由な「遊び」を通して得られるさまざまな体験や交流を通して、子どもたちに自主性や主体性、社会性やコミュニケーション能力を育んでもらいたい、という願いがこめられています。

みんなで記念撮影!!

ぜひ、そのような施設であってほしいと心から願います。