10月第4火曜日の「世田谷deボッチャ」🐑
10月28日(火)は、10月の第4火曜日でした。
そうです。第4火曜日は、希望丘地域体育館での「世田谷deボッチャ」に日本ボッチャ協会の方々がいらして、いろいろ教えてくださる日なのです✌

いつものように「試合体験チーム」と「フィジカルトレーニングチーム」に分かれて練習をしました。
この日は、世田谷区議会のボッチャ部の皆様も参加していました。


世田谷区の職員さんのチーム(世田谷インクルーシブ)だけではなく、議員さんのチームもあるのですね👀
さすが、「ボッチャの世田谷」です✌

「試合体験」の方は、試合を行いながら「何が上手くいかなかったのか」「どこがいけなかったのか」を考えてみてください、そして、試合が終わったあとにチームごとにホワイトボードに書いてください、ということでした。


みんながホワイトボードに書いた内容を見ながら、日本ボッチャ協会の新井さんがいろいろアドバイスをしてくれました。

今回は「自分自身の反省」を書いた方が多かったのですが、もっと「チームとしてどうだったのか」「試合の組み立てや戦略はどうだったか」みたいなことも考えていけるといいですね、ということでした。

ボッチャはチームでやるスポーツなので(個人戦もありますが)、試合の組み立てや戦略がとっても大事なのですね。
さらに、高いところを目指していく「世田谷deボッチャ」でした。

さて、こちらはおまけなのですが、10月30日(木)に「世田谷区 民生委員児童委員大会」というのが世田谷区民会館ホールでありまして、そこで、須藤部長にお目にかかることができました。

大会の休憩時間に、わざわざ区民会館ホールまで来てくださったのです。
「ブラックラムズ東京」の応援ユニをお召しになっていたので、とても目立っていらっしゃいました🐑

須藤部長、ありがとうございました!!


