秋の「古着古布回収」にご協力ありがとうございました!!
砧地区では年に二回、衣替えの時期にあわせて「古着古布回収」を行っています。
着なくなった服を洗濯して45ℓの袋に詰めて回収場所にお持ちいただいています。


服以外にも、靴やバッグ、ぬいぐるみなども回収可能です。
でも、古着「古布」回収なのに、生地(布地)や反物は回収対象ではありません。
あくまで「そのままで使えるもの」ということなのでしょうか。

回収できるものとできないものがありますので、事前に確認をしてからお持ちいただくと良いかと思います。
11月5日(水)から7日(金)までは「砧まちづくりセンター」にて回収が行われ、砧町町会からも「ごみ減量・リサイクル推進委員」と「身近なまちづくり推進委員」が回収のお手伝いをしました。


11月8日(土)は、砧地区(砧、大蔵、岡本)の各地で回収が行われました。
世田谷区砧では、「観音公園」(砧4丁目)と「砧六丁目公園」の2か所が回収場所です。
砧町町会は「観音公園」での回収に従事しました。

いつもは中学生ボランティアが来て活躍してくれるのですが、今回は試験の時期と重なってしまって参加は無しでしたので、回収はおじさんたちが頑張って行いました💪


幸い、お天気にも恵まれ、たくさんの方々が古着やバッグなどをお持ちくださいました。


顔見知りの方も多く、古着を受け取るときも楽しい会話と笑顔があふれ、あっという間の2時間でした。


次回の古着古布回収は、来年の6月を予定しています。

お持ちいただいた古着はすべて海外に送られ仕分けをされ、そのまま古着としてリユースするものが半分、残りの半分はウエス(工業用の雑巾)や固形燃料などにリサイクルされます。

古着は「可燃ごみ」なので「ごみ」として出すこともできますが、ぜひ「古着古布回収」にお持ちください。

