活動予定

9月の「スタンドパイプ&D型可搬式ポンプ実習会」を開催します!!

長月9月となりました。

9月1日(月)の「防災の日」をはさんで、8月30日(土)~9月5日(金)の一週間は「防災週間」でした。

今年度も東京消防庁の「防災週間」ポスターに、ソニックたちが登場!!

東京消防庁では「知ろう防災!!」「行こう訓練!!」ということで、防災週間を機に「日ごろの備え」と、訓練等に参加して地域との「つながり」を意識するように働きかけています。

こちらは非常用の食品です。どんな味なのか一度食べてみることをおすすめします👍

砧町町会では、「防災週間」は終わりましたが、明日、9月の「スタンドパイプ&D型可搬式ポンプ実習会」を開催いたします。

ちょうど一年前、令和6年9月8日(日)の実習会は「西山野公園」(山野小となり)で行いました✌

9月の実習会は、9月7日(日)午前10時より約1時間、砧3丁目の「砧町公園」(NHK放送技術研究所そば)にて実施いたします。

山野小の谷戸川門(やとがわもん)の真ん前に、消火栓(黄色い〇で囲まれているマンホール)があるのです👍

参加してくださった皆様には、実際に「スタンドパイプ」を手に取って、設置をして、放水をしていただきます。

使用方法は、いくつかのポイントを押さえれば、比較的簡単に覚えることができます。

このマンホールの重い蓋を細心の注意を払いながら開けて、消火栓にスタンドパイプ本体をカチッと差し込みます☺

ぜひ皆様も「スタンドパイプ」の使用方法を覚えてください!

スタンドパイプにホースと筒先をつなげて放水します。毎分100ℓもの放水が可能です。女性でもポイントさえ押さえれば、簡単に操作ができます👩

そして、実習会では同時に、砧町町会役員たちが大好きな「D型可搬式ポンプ」のデモンストレーションも行います。

こちらは水をためて、吸管から水を吸い上げ、水を加圧してホースへ送るというしくみです。ポンプで加圧することにより、遠くまで送水することができます✌「D型可搬式ポンプ」「D級可搬消防ポンプ」などと呼ばれています👍

放水体験もしていただけますので、スタンドパイプよりも強力な水圧を、ぜひ体験してみてください。

加圧されることで水圧がずいぶん違います。ぜひ体験してみてください!!

申し込みは要りません。

9月7日(日)午前10時に、「砧町公園」にお越しください。