活動報告

「砧町町会」って、何をやっているの?

よく、「町会に入っているメリットって、ありますか?」みたいな質問を受けることがあります。

砧町町会(きぬたまち ちょうかい)は、砧にお住まいの皆様が安心してこの町に住み続けることができるように、微力ではありますが、さまざまな活動をしています。

7月6日(日)の三峰公園清掃のようすです。夏なのに、ご覧のようにけやきの葉がた~くさん落ちていました🍃どうやら原因はインコの群れらしいのです👀

このホームページに登場する砧町町会の理事(役員)とか協力員は、当然のことですが無報酬で活動をしています。

「少し仕事が落ち着いたので、やっと掃除に来れました!」せっかくの日曜日なのに、とっても偉い工藤理事なのです✨✨

以前は活動中の水分補給の飲み物くらいは、町会の会計から出してもいいのでは、という考えでしたが、最近はイベントや事業で参加者にお出しする飲み物や、炎天下の作業等で水分補給が必須である場合などをのぞいて、基本、自分で用意することになっています🧴

毎週ラジオ体操をやっていると、けっこう体調が良いのです(^^♪

いまだに「毎月の役員会では、ごちそうが出ているんでしょ?」なんておっしゃる方が一定数おられます。

残念ながら「ごちそう」は、出ません(笑)

清掃とラジオ体操が終わったあとは、みんなで写真を撮ることにしています。「誰が従事したのか」という記録になりますし、公園管理事務所に作業報告書を出すときに、すぐに人数が分かるのです✌

特別な技能を持っていないと役員ができないわけではありません。(実際に素晴らしい技能を持っている人もおりますが)

どこにでもいる普通のおじさん、おばさんが役員をやっています。

少しばかり、皆様の、地域の、役に立つことがしたいだけです。

7月9日(水)午後8時より、7月期の「無線機ロールコール訓練」を実施しました。キー局の原岡理事からの呼びかけに、無線機を所持している役員10名が応答しました!!

だから「メリットは?」なんて言われると、「ええ~っ!?」と少し戸惑ってしまいます💦

7月9日(水)の午後6時から「青色回転灯パトロール」を行いました🚓

毎週日曜日の「公園清掃&ラジオ体操」、通学路での「児童の見守り」(あいさつプロジェクト)、毎月の「青色回転灯パトロール」、「無線機ロールコール訓練」、3ヶ月毎の「スタンドパイプ&D型可搬式ポンプ実習会」、「わんわんパトロール隊」や「地域ねこ活動」の事務局、「納涼夏祭り大会」や「昔あそび大会」の実施、「三峯神社への協力」(例大祭や大掃除)、そして「ボッチャの普及活動」などなど、こうやって書き出すと、けっこうたくさん行っていますね😉

原岡理事の車(警察署に登録済)で、青色回転灯を回しながら、砧の町の隅から隅までアナウンスをして回ります👍

地域の皆様には、これらの活動をひとつでも知っていただき、イベント等にご参加いただければ嬉しいです。

会員の皆様から納めていただく町会費が、これらの活動の基盤となっています。

夏の午後6時は、まだ明るいですね。

まずは、7月19日(土)・20日(日)に三峰公園にて開催する「納涼夏祭り大会」に、ぜひお越しください!!

今年も「たくさんの模擬店」と「充実した盆踊りプログラム」で!!

そして「砧町町会って、けっこういいじゃない?」と思っていただけたら、ぜひ会員になってください!!

(砧町町会事務所にお電話いただけましたら、パンフレットと入会申込書をお持ちいたします)

砧町町会「納涼夏祭り大会」まで、あと1週間!!