活動報告

夏休みが始まった!1学期も「児童の見守り」ありがとうございました!!~あいさつプロジェクト

酷暑ですね🥵

お出かけの際は、暑さ対策をしっかりして、こまめに水分補給、休憩をしてくださいね。

お散歩中のダルメシアン、子どもたちに大人気です✨とっても人懐っこい、穏やかなワンちゃんなのです💕

7月18日(金)は、世田谷区立小・中学校の1学期の終業式でした。

学校主事さんに見守られて、安全に横断歩道を渡ります👍

ひとりずつ、出席番号順に「つうしんせん」をもらい、先生からのお話を聞きます。

どきどきするのは、昔とおんなじですね😉

登校中の子どもたちだけではなく、近隣の皆さんが車を出す時間や道を通る時間まで把握している青木理事です☺安全に車の誘導も行います。すごいぞ!!

7月18日(金)の朝、砧町町会「あいさつプロジェクト」として、毎朝「通学路」に立って、登校していく子どもたちに「おはよう!」「いってらっしゃい!」と声かけをしてくれている役員、協力員のようすを取材しました。

青木さんちの前を通る男の子たちです。みんないい子ばっかりです💕青木さんと一緒に笑顔で☺

いつもの場所に、いつもの人がいて、「おはよう!」「いってらっしゃい!」と言ってくれる安心感。

「山野道(さんやみち)」は山野小の多くの子どもたちが通る道です。今朝も竹内さんがいてくれました💕

子どもたちの毎日が、そんな大人たちに見守られたものであればいいなぁ、と心から思います。

「あのね、最近、じゃんけんをしたがる子が増えたのよ。つい、勝ってしまい、しまった!!って思うんだけどね」竹内さん、優しすぎます。どんどん子どもたちに勝っちゃってください(笑)

そういうわたくしも、今年度で学校生活サポーター(支援員)を、現6年生の卒業と一緒に、卒業をさせていただく予定で、来年からは「あいさつプロジェクト」の一員になりたいと思っています💪

可愛い1年生💕もう通学にはすっかり慣れたかな?

今は校長先生とご一緒に、竹内門にてみんなを迎えておりますが、来年の4月からは「どこであいさつしようかな?」うちの前?それとも正門か?などと考えています。

麦わら帽子が似合う校長ナンバーワンの小泉校長先生です☺おはようございます!!

砧町町会では、地域にお住まいの方で、「通学路」に立って子どもたちに声かけをしてくださる方を随時募集しています。

子どもと✌サインの敬礼を交わす校長先生。本当に校長先生の温かいお人柄が出ています💕

毎日じゃなくてもかまいません。できる日に通学路に出てくださればありがたいです。

ぜひ、砧町町会事務所にご連絡ください。

夏空にそびえる校舎、たくさんの子どもたちと校長先生、山野小のいつもの光景です☺