今年の夏も来ちゃいました、岡本長圓寺!!
この夏も、また岡本の長圓寺に行くことができました。
たくさんの木々に囲まれた、静謐な、どこか懐かしい感じがする場所です。
7月31日(木)、午前9時より、岡本長圓寺にて「やぐら」の組み立てを行いました。
前日の30日(水)の朝に、岡本自治会の皆さんが、やぐらの部材を友愛十字会から長圓寺にトラックで運びました🚛
今日はいよいよ「やぐら」の組み立てです。
岡本自治会の男性陣、消防団の方々、岡本駐在所のお巡りさんなどが長圓寺に集まりました。
砧町町会からは「やぐら組み立ての監督」ということで数名がおじゃまするはずだったのですが、ふたをあけてみると、取材のわたくしもふくめると8名も「岡本入り」してしまいました💦
で、「監督」ではなく、当然のように岡本の方々と一緒に組み立てをしておりました(笑)
今日はそこそこ暑い日だったのですが、岡本の長圓寺の木々はあちらこちらに木陰を作り、木々の間をすりぬけていく風は心地よかったです。
とはいっても、やぐらの重い部材を運んだり、金づちでカンカンやったりで、みんな汗だくになっていましたが🔨
今年も丈夫で立派な「やぐら」が建ちました✨✨
岡本の皆さん、砧町のみんな、お疲れさまでした。
8月2日(土)と3日(日)の両日、午後7時~午後9時、どうぞ皆様、長圓寺にお出かけください。



砧町とはまた一味違う、風情のある「盆踊り大会」が繰り広げられます。

砧町町会は8月3日(日)にまたまた大勢で長圓寺を訪れ、めいっぱい踊らせていただく予定です✌