活動報告

8月1日(金)は砧町自治会「納涼盆踊り大会」でした!!

出歩くのも危険な暑さが続いていましたが…。

連日の酷暑に、この姿勢はまずいよね💦(砧5丁目の砧大根公園のラッコです)

その暑さが少しだけおさまった昨日、8月1日(金)でしたが、台風の影響で午後から不安定な空模様に💧

でも、ありがたいことに、砧町自治会さんの「納涼盆踊り大会」が午後6時過ぎに始まってからは、雨は降りませんでした👍

オープニングでは、明正小学校の児童によるエイサーの演舞がありました。途中、雨が降り始めましたが、ほどなく上がってくれました。良かった💕

砧町町会では、それぞれが「和響太鼓」で、「成城消防団」で、「山野小PTA」で、そして「向日葵の会(盆踊りの練習会)」で、この盆踊り大会に参加させていただきました。

会場は砧八丁目児童遊園。木々に囲まれた自然豊かな、素晴らしい公園です✨(撮影:石井伴映理事)
山野小PTAは「千本つり」の模擬店で参加です。ほかにも会場運営のお手伝いを担っていました💪(撮影:石井伴映理事)

こちらの盆踊り大会では、「炭坑節」を、初めに1回と終わりに1回、あと「きらぼし銀行」の皆様がやぐらに上がるときに2回、計4回踊ります。

あらためて、盆踊り曲の定番中の定番、「炭坑節」っていいなぁ、と感じました。

やぐらのうえには「きらぼし銀行」の方々が。お揃いのはっぴ姿です👍(撮影:石井伴映理事)
「悠遊踊ろう会」と「向日葵の会」が「砧音頭」を踊ります(^^♪

本来なら、8月1日(金)と2日(土)の2日間、砧八丁目児童遊園にて開催の予定でしたが、台風の接近により1日(金)のみの開催となりました。

手前のブルーシートの中には太鼓があります。もしもの急な雨に備えています。やぐら上は、踊る向日葵たち🌻
なぜか小泉校長先生、大爆笑の「東京音頭」です(笑)山野小の先生方とPTA役員の皆様です😉

会場にはたくさんの方々が訪れ、盆踊りも模擬店も、とてもにぎわっていました。

やぐらのまわりで踊る向日葵🌻
やぐらのまわりで、子どもと一緒に踊る向日葵🌻
ご来場の方々と一緒に踊る向日葵たち🌻

砧町自治会の皆様、お疲れさまでした。

和響太鼓の指導者、荒井さんの太鼓は最高!やぐらの上は祖師谷南商店街振興組合婦人部の皆様です😉
「八木節」を交互に叩く、木村のお父さんと那佐理事。やぐらの上は友愛十字会の皆様です😉
我らが長島会長、「火の国太鼓」で叩きました!!

お世話になり、ありがとうございました。

会場を盛り上げる「和響太鼓」!!
「太鼓」と「踊り」がひとつになった瞬間!!
砧町町会「向日葵の会」はたくさん踊らせていただきました💕こちらの写真は塾帰りに会場に寄った6年の女の子に撮ってもらいました。ありがとうね💕

おまけは、昨晩のMC宮﨑!!

この日は消防団で警備などをしていたMC宮﨑、「火の国太鼓」になって突如として現れた!!手には赤色誘導灯(笑)
あっ!やっぱり今日も飛んだ!!
エンディングの「炭坑節」では、何事もなかったかのような顔で、笑顔でやぐらにご登壇!!