活動報告

ふれあい連絡協議会👮

ひと雨ごとに秋が深まっていくようです。

あら?!狼さまもおめかし🐺

11月10日(月)に、三峯神社にて「七五三」の後片付けがありまして、そのときに「七五三」で飾った鉢植えのお花を、矢藤総代が境内に植えてくれました。

華やかですね~いいですね😉

境内はかわいいお花たちで彩られています。

皆様、ぜひ見にいらしてくださいね。

龍神さまが見守る手水舎も、この通り!!

「彩る」と言えば、長島会長のご自宅にも赤い実がたくさん生り、ほっこりと温かい気持ちにさせてくれます。

赤い実がどっさり!ピラカンサですね👍
こちらは千両。お正月にはなくてはならないものですね🎍

そんな「彩り」の季節、嬉しいことが2つありました。

なんと、コキアも赤く!!

ひとつは、11月9日(日)の朝は雨降りで、いつもの三峰公園清掃ができなかったのですが、翌日、11月10日(月)の朝に、倉島隊長がひとりでお掃除をしてくれたのです🧹

けやきの葉っぱ、たくさんですね~🍂

「獲ったぞー!」のメッセージとともに、きれいになった三峰公園の写真が!

隊長、ありがとうございました!!

おっ!いい構図です✌公園がとてもきれいになりました✨

もうひとつ。

11月10日(月)の夕方、私が、砧町町会事務所の入り口にある掲示板のちらしを貼りかえていたところ、水道道路の向こう側から「いつも、ありがとう!」と、すてきなおじいさまが声をかけてくださいました。

「いつも楽しみに見てますよ。全部、読んでますよ」

砧町町会事務所の掲示板です。貼りかえるのが、どうしても夕方か夜になってしまいます💦皆様、見てくださってありがとうございます💕

「本当ですか?ありがとうございます!!」

ますます「掲示板」を充実させていかなくちゃ、と決意を新たにしました💪

そんな「嬉しさ」があふれる砧の町に、この町の安心安全のために、大切な会があるのです。

「ふれあい連絡協議会」

これだけだと何の会議かわかりませんね(笑)

大藏二丁目交番にて。大蔵東部町会、法人格砧町自治会、砧町町会の代表が集まりました☺

世田谷通りの成育医療研究センターの前にある「大蔵二丁目交番」で行われる、地域の住民と交番の警察官との情報交換、意見交換の会なのです。

11月10日(月)、地域からは、大蔵東部町会、法人格砧町自治会、そして砧町町会の代表が参加しました。

最初の話題は、来年4月から実施される「自転車」に対する「交通反則通告制度」の説明でした。

こちらです!制度が始まるのは来年の4月からです!!
自転車の乗り方、気をつけましょうね😉ひとりひとりが交通ルールを守ることが何より大切ですよね👍

悪質な飲酒運転などは現在でも赤切符を交付されますが、来年4月からは、その少し手前の交通違反に青切符が交付されます。

このことは、私たちも町会の定例役員会にて、みんなで情報共有しています。

次に「自転車とバイクの区別がつきにくい車両が増えている」という話題です。

自転車のふりをしたバイク??

えっ?どういうこと??

個人で輸入したものなどに区別がつきにくいものがあるようで、十分気をつけてほしい、とのことでした。

輸入品に注意が必要なようですね👀

そして、話題はやっぱり「振り込め詐欺」のことへ。

相変わらず、成城警察署管内では被害にあう人が多いのだそうです😢

「詐欺には気をつけて!」と私たちも「青色回転灯パトロール」等で呼びかけ続けています。なかなか被害が減らないのはなぜなんでしょう😢

警察も、いろいろな形で注意喚起をしているのですが、なかなか被害が減らないそうです。

「私は騙されない!」と思っている人が、たくさん騙されているのですって👀

私たちのまわりの人にも、どんどん注意喚起をしていかなくては、ですね。

あら?これは何?これは「動物捕獲用ネット」だそうです。交番にいらした警察官のなかで、お一人だけこれを使用した経験のある方がいらっしゃいました。アオダイショウを捕まえたそうです🐍

ご参加の皆様、お疲れさまでした。