活動報告

「2025ボッチャ砧町カップ」&「ボッチャ砧町交流戦」を開催しました!~「砧町カップ」の巻

11月22日(土)に、砧町町会主催「2025ボッチャ砧町カップ」と「ボッチャ砧町交流戦」を行いました。

楽しみにしてた「ボッチャ砧町カップ」が、ついに始まるよ✌小泉校長先生も来てくれた👍

砧町町会のボッチャ大会は、例年11月23日の「勤労感謝の日」に実施することにしているのですが、今年は「勤労感謝の日」が日曜日で、11月23日(日・祝)は「山野小学校避難所開設・地域防災訓練」の日程と被ってしまいました💦

そこで、今年は初めて「勤労感謝の日」とは別日での開催となりました✌

「2025ボッチャ砧町カップ」参加チーム(6)砧工房、山野小学校PTA、やまのわ、山野小学校先生、山野児童館、友愛十字会
「2025ボッチャ砧町交流戦」参加チーム(8)世田谷インクルーシブ、KB.Wave、チームK、BCコスモス、1st.MIND、遊、酒井医療ボッチャ同好会、砧町町会ジェイドット

午前は「山野小学校学校協議会」の所属団体の皆様の参加で「ボッチャ砧町カップ」を、午後は区内外の「ボッチャの強豪チーム」の皆様の参加で「ボッチャ砧町交流戦」を行いました。

まずは、午前中に開催した「2025ボッチャ砧町カップ」のようすをお伝えします。

「砧町カップ」では、山野小学校にかかわる団体の皆様6チームに集まっていただき、ボッチャのルール説明と練習のあと、予選リーグ・決勝トーナメントを行い、1位から6位までを決めました。

昨年の覇者は「山野小学校教職員」チームでした。

今までに4回、砧町カップを行いましたが、そのうち、第1回大会と昨年と、2回の優勝を果たしています🏆

と言っても、先生方や職員の方々が、いつもボッチャの練習をしているわけではありません。

何というか、勘が鋭いというか…とにかく、たとえ初めてでも、1年ぶりでも、お上手なんですよね💕

さあ、今年の覇者は一体どなただったのでしょう??

D君の進行で大会が進みます✌ブルーのウインドブレーカーの砧町町会の役員、チーム砧町町会のメンバーが協力します💪
「砧町カップ」にお集まりいただいた6チームの皆様。今回はお子さんの参加も多かったです✌
「ボッチャ砧町カップ」の審判は、世田谷区スポーツ推進委員協議会砧地域会の皆様に協力いただきました。いつもありがとうございます!!
「山野児童館」は職員の篠原さんが付き添って、小学生の女の子(山野小と砧小)3名のチームでした💕
本日、初めてボッチャボールに触った、山野小1学年担任の伊勢田先生です。とても初めてとは思えないような見事な投球✨
「友愛十字会」は「友愛・ザ・ボッチャーズ」で参加!! 「山野小学校PTA」のチームには副会長の石井伴ちゃんの姿が!!
「砧工房」は職員さん3名でご参加。今年4月に着任された齋藤施設長も、実は初ボッチャ!!
「山野小学校先生」チームには、昨年に引き続き事務主事の坪郷さんがご参加!ありがとうございます!!
「山野小学校先生」のチームには、3学年担任の九鬼先生が、昨年に続き2度目のご参加!!嬉しいです✨
あれ?このビブスは「やまのわ」のボッチャキングス!?しょーた選手は今日は「やまのわ」での参加なんですね!ということは…。
こちらは「山野小学校PTA」チームです。諸橋PTA会長と斎藤校外長と一緒に参加しているのは…そうです。またまたここでも「親子対決」となったのです😲
「やまのわ」のボッチャキングスは、お揃いのビブスを新調するという力の入れよう💪これは期待できそう!!

さあ、決勝トーナメントの結果はいかに?!

「第4位」は「山野小学校先生」のチームです🎉さすがです!!
第3位は齋藤施設長率いる「砧工房」チーム🥉おめでとうございます!!
惜しくも決勝で敗れ2位となったのは、植木さん率いる「やまのわ」のボッチャキングス🥈準優勝は嬉しいけど、悔しいね😢
そして、見事「優勝」を飾ったのは……。
諸橋PTA会長率いる「山野小学校PTA」チームでした🥇おめでとうございます!!PTA会長、副会長、校外長と会長のご子息という、豪華ラインナップ。そして60周年記念Tシャツを色違いで着用するなんて、気合いが入っていてすてきです✨

「2025ボッチャ砧町カップ」は「山野小学校PTA」のチームが初優勝を果たしました!

おめでとうございま~す🎊

午後の「砧町交流戦」のようすも、まもなくアップさせていただきます✌