活動報告

「秋の全国交通安全運動」初日、「公園清掃」に「ボッチャ練習会」の日曜日

9月21日(日)、清掃のため自転車で三峰公園へ向かうときに、風がとても気持ちよくて、着実に秋に向っていることを感じました。

落ち葉を掃いたり、草をとったり、40分ほどで三峰公園は見違えるほどきれいになりました。(少し大げさか??)

最近、はまっている「ラジオ体操第二」を、そよそよと風に吹かれながら元気よく行いました。

もう5回くらいやっているんだから、そろそろ体操の順番をちゃんと覚えましょうね(笑)

今朝はブランコのところで撮影。6名でお掃除がんばりました💪

今朝は、清掃後のコーヒーブレイクのあと、「秋の全国交通安全運動」初日の幕舎に行くメンバーもいました☕

「秋の全国交通安全運動」は、本日9月21日(日)から9月30日(火)までの10日間、実施されます。

初日の幕舎では足立パパがみんなを待っていてくれました。

砧町町会の幕舎は足立理事宅の駐車スペースをお借りして設営しています。足立パパ、いつもいつも本当にありがとうございます✨

前日に運んでおいた箱から物品を出してセットし、のぼりをたてて、幕舎は完成です✨

しかし、交通安全の啓発物品(ポケットティッシュなど)は、初日に幕舎を回るときに警察官からいただくので、まだ皆さんにお配りするものは何にもありません💦

交通安全協会の安藤さんから啓発物品の袋を笑顔で受け取る下山理事です☺

差し上げるものは無いけれど、幕舎の前を通る人に「おはようございます!」「車に気をつけて!」などと声をかけます。

いつものように幕舎はおしゃべりで盛りあがり、成城交通安全協会の車が近づいてきたのにも気がつきませんでした😅

警察官より、朝の8時頃に発生した火事(実際は煙だけだったそうです)について、お話がありました。ケガ人などがいなくて本当に良かったです👍

車からは成城警察署の警察官と、交通安全協会役員の安藤さんが降りていらして、「今日から10日間、よろしくお願いいたします」と挨拶をしてくださいました。

交通安全への啓発、よろしくお願いいたします!はいっ!!がんばります💪

そして、安藤さんから、啓発物品やポスターを受け取りました。

さあ、明日からは啓発物品を、皆さんに配りまくりますよ~

いただいた啓発物品と、ゆうちゃみさんの交通安全ポスターを手に。本日の幕舎、お疲れさまでした✌

同じころ、山野小学校の多目的室では、一般の方々が参加する「ボッチャ練習会」を行っていました。

今日は、初めての方はいらっしゃらなくて、2回目、3回目、それ以上の方々でした。

多目的室は、真剣な中にも和気あいあいとした雰囲気で、とってもいい感じです👍

皆さん、回を重ねるごとに上手になっていきます✨

隣で𠮷川選手がアドバイスをしていました☺

長島会長からは「皆さん、どんどん上手になっているので、チームを組んでいろいろな試合や大会にも出てみるといいですよ」とアドバイスがありました。

「砧町町会ジェイドット」とD君が本日の講師です!!

「来月の練習会はいつですか?」とお聞きになる方もいて、「ボッチャ」を楽しみにしてくれているんだなぁ、と嬉しくなりました💕

今後も月イチで「練習会」を行っていきます。

皆様、ボッチャ練習会へのご参加、ありがとうございました!!また、来月、お目にかかりましょう✌

ボッチャボールに触ったことがない方でも大丈夫です。

ぜひ「練習会」に申し込んで、私たちと一緒に「ボッチャ」をやりましょう!!