活動報告

三峯神社「例大祭」あれこれ②~神輿渡御に笑顔があふれる砧の町

10月5日(日)の三峯神社「例大祭」から一週間が過ぎました。

もうずいぶん前のことのような気がします。

神様が一年に一度、神輿にお乗りになって地域をまわる日、神様は一体どんな風景をご覧になったのでしょうか。

きっと楽しそうに過ごす皆さんの姿を見て、お喜びになったのでは、と思います。

神様がお喜びになる一日。

砧の町のようすを、写真でお伝えしたいと思います。

「大提灯」のお役を初めて拝命したお二人。緊張をほぐすように矢藤清光総代が二人に話しかけています。もうすぐ宮出しです👍
さあ、宮出しの準備は整いました!今年も行くよー!!とうちゃんと次男です✌
みずほ銀行の行員さんたちの若々しい後ろ姿!いいかも!!(撮影:あかねちゃん)
夢中で写真を撮っていて、ふと気づいたら、ものすごいイケメンがそばにいた!(笑)(撮影:あかねちゃん)
子ども神輿の宮出しです①
子ども神輿の宮出しです②
続いて、御神輿の宮出しです①
続いて、御神輿の宮出しです②
最初の休憩所、日大商学部東門です①
最初の休憩所、日大商学部東門です②
最初の休憩所、日大商学部東門です③
御神輿は、友愛十字会の「ふれあい祭り」の会場へ!!(撮影:まちこさん)
「和響太鼓」は、今年も御神輿を迎える太鼓と送る太鼓を、心をこめてたたきました👍
二番目の休憩所、友愛十字会でお休みをして、みんな元気を取り戻しました!まず、子ども神輿が出発します✌
今年の「巡行責任者」はきぬた農園の矢藤彰さんです。矢藤清光総代と一緒に御神輿を先導します👍
御神輿が笑顔で出発!!(撮影:まちこさん)
神輿会も笑顔!!(撮影:まちこさん)
ここはNHK放送技術研究所の横の道ですね👀
矢藤清光総代のあとをついていく、大綱引きの子どもたちです👍
あっ!西牧先生だ!!笑顔がいいですね✌
子どもたち、一生懸命にかついでいます。がんばれ!!
NHK技研の横の道を、大綱引きの長い列が通ります✌
先導の大提灯が帰ってきました✌
宮入りを笑顔で待つ、竹内秀雄監事と倉島当番長です☺
鈴木浩之副会長は、大太鼓に合図を送る大切なお役目を担っています✌
大太鼓、来ました!!
御神輿、鳥居の前に着きました!!
宮入りして境内を進む御神輿です✌

砧の町には笑顔がいっぱい!!

神輿渡御の成功を、笑顔でお仲間と喜びあうD君です✌
神輿会の高木会長の隣でほほえむ若者は、巡行責任者の矢藤彰さんのご長男さん!他県で医師をされていますが、神輿渡御の警護に駆けつけてくれました👍
今年も神輿会、やまのわで大活躍の原岡理事です✌
安藤伸幸理事は、今年は成城消防団第5分団の副分団長として式典に参加。そして御太鼓担当としても活躍✌
「奉納演芸大会」を大成功で終らせた長島知数さん。お隣は今年初めて講中となり、大提灯の大役を無事につとめあげた里田さんです✌
「ヤ―!」うっかりしてるとダチョウ俱楽部になっちゃうから気をつけよう(笑)西牧先生と神輿会&やまのわの工藤恒健理事と✌(撮影:伊勢田先生)

これからも笑顔があふれる砧の町で。