活動報告

山野小学校避難所運営本部「校内のトイレの使い方検討会」

山野小学校避難所運営本部では、6月4日(土)に、「校内のトイレの使い方検討会」を開きました。

山野小学校が避難所になったときに、プールの水を抜きながら、それをトイレ用の水として使用する方法について、検討をいたしました。

山野小学校のプールは4階建ての中央校舎の屋上にあります。眺めがすごく良いのです☺

まず、山野小学校のトイレの排水設備は、とても頑丈に作ってあり、震災で「壊れることはまず無い」そうです。

また、水道道路の下にある下水管との継ぎ目も、現在日本にある最強のものを使っているそうです。

ということは、水さえあれば、校内のトイレを使うことができる!?ということです。

1階の多目的室前に集合し、本日の手順の説明を受ける避難所運営本部のメンバーたちです。

今までは、「校内のトイレは使えなくなる」という前提で、校庭にマンホールトイレを設置することに力を注いでおりました。

もちろん、校内だけではなく、外のマンホールトイレも使うことになるとは思いますが、「水で流せる」ことはかなり重要なことです。

実際に屋上のプールに行き、どのような装置があり、階下に水を送れるのか、皆で確認いたしました。

プールサイドにご覧のような扉がありました。カギをあけて中に入ります。ドキドキ💦
階段を降りると、そこはポンプ室でした。初めて入りました😲

次に、1階に戻り、プールの水を取水できる場所の説明を受けました。

1階女子トイレ入口近くの壁に取水口がありました😲

最後に、実際にプールの水を出してみて、バケツでトイレに運び、この日はトイレットペーパーを丸めて浮かべた便器に、どのくらいの水を入れれば流れるのか、実験をしてみました。

取水口からホースでポリバケツに入れた水を、バケツでくんで使います。
コツは、少しずつではなく、勢いよく流すことです。レバーを押さなくてもトイレットペーパーが流れました☺

その結果、バケツに半分ほどの水で流れることが分かりました!

もちろん、この日はトイレットペーパーだけでしたので、汚物があれば、もっと水は必要になるでしょう。

ただ、校内のトイレが使えそうだ、ということが分かっただけでも、大きな収穫だと思いました。

1階トイレ前で榊原副校長先生からお話を聞く、避難所運営本部のメンバーたちです。

取水口は1階の女子トイレ・男子トイレ、それぞれ1か所のみです。

ここから、どのあたりまで水を運ぶことができるかな。2階、3階は無理だろうな。そうすると2階、3階は水を流さないで、携帯トイレ(特殊なビニール袋の中に用を足し、薬剤で汚物を固めて、1袋ずつダンボール箱などに捨てる)にしたらいいのかな?でも、やっぱり外のマンホールトイレも必要だよね…。

まだまだ課題は山積です。

出張中で欠席の原岡本部長の代わりに、本日の検討会を仕切った救護・衛生班の板垣班長です。お疲れさまでした~長島会長がねぎらいます☺

このようにトイレの問題を考えることは「在宅避難」においても役に立ちますね。

皆さんのお宅では「携帯トイレ」を備えていますか?

水が出なくなることを想定して、何が必要になるのか、みんなで考えることが大切ですね。