活動報告

「第39回砧地区緑化まつり」が開催されました!

昨年の2023年は、4年ぶりに「砧地区緑化まつり」が復活し、砧町町会からも多くの役員・協力員が従事いたしました。

砧町町会では全員が午前8時30分に集合!石井盛利監事のトラックから荷物を降ろしました☺

第39回目となる今年2024年は、真夏のような暑さになる予報でしたが、真夏の暑さは前日の18日(土)だけで、5月19日(日)の緑化まつり当日は、一日中雲が広がって暑さも和らぎ、まずまずのイベント日和となりました☁

テントも自前で~す!新しいモンベルのテントは短時間で組み立てることができました☺
テントが完成したところを見に、うちのマドンナ登場!おじさまたちが急にいい子になりました😉

砧町町会は昨年と同様に「かき氷」のお店で参加しました🍧

昨年は、お天気が悪く、まつりの途中で雨が降る予報だったので、少なめに仕入れをしました。

右が砧町町会「かき氷」のテント、左の日赤テントが民生児童委員の「焼きそば」コーナーです☺

しかし、悪天候でも、やはり「かき氷」は食べた~い!!

ということで、常に列が絶えず、かなり早い時間に完売をしてしまいました💦

昨年買えなかった方、ごめんなさいね😢

あ~、今日は何だか、ブルーハワイの気分だねっ🏖
どんどん列が長くなってきています💦

そこで、今年は氷の仕入れもかなり増やしてまつりにのぞみましたが、その結果は、なんと!12時30分に完売してしまったのでした💦(おまつりは午前10時30分~午後2時)

嬉しいやら、買えなかった人に申し訳ないやら…。

ひとつひとつ丁寧に作ります。それが、砧町町会流!!
はい、ここが最後尾で~す!中学生ボランティアくん大活躍!どうもありがとう!!

こんなに早く売り切れてしまうんだったら、来年はどうしよう?…と、すでに心は来年の緑化まつりに飛んでいます(笑)

砧町町会の「かき氷」は、今年も「大盛り」でした💕

今年も砧小学校の神田光子校長先生と一緒にお写真が撮れました~嬉しい💕
見て見て!「大盛り」ですよ~これが、たったの200円とは!!

砧町町会男性スタッフで、力をあわせて運営した「かき氷」のお店です。

さて、今回の「緑化まつり」においても、「かき氷」のお店以外のさまざまなブースに、砧町町会役員・協力員がたくさん従事しました。

「焼きそば」コーナーの作業台にアルミホイルを貼る山根副会長と石井伴映理事。山根さんはこのあと「世田谷ロール」へ。

山根副会長は「砧地区ごみ減量・リサイクル推進委員会」の会長を務めておりますので、「世田谷ロール」の販売を担当。

倉島副会長と協力員の足立義詮さんは「もちつき」のコーナーで活躍。

世田谷区スポーツ推進委員さんが運営する「ボッチャコーナー」です。思わず、こちらのお手伝いもしたくなる砧町町会です😅
「金魚すくい」です。カラフル!かわいい!!

砧婦人団体の「おもち丸め」のお手伝いには女性の理事が入りました。

役員、協力員、事務所スタッフ計7名は、砧地区民生児童委員として、「やきそば」のお店で奮闘。

「民生児童委員」が運営する「焼きそば」です。中央に事務所スタッフの日高委員が見えます。この鉄板2枚で、約500食の焼きそばを焼きます!!
「紅ショウガ」を盛り付ける石井伴映委員と、いつも笑顔がすてきな鈴木裕子委員(町会協力員)です。

「消防団」として消防署PRや会場警備をになった役員もいます。

「砧地区緑化まつり」は「砧地区」(砧、大蔵、岡本、砧公園)で一番大きなおまつりです。

民生児童委員の「焼きそば」のお店は、休みなしで焼き続けます。あちこちにうちの関係者がいます。見つけてみてくださいね😉
ひたすら焼いて、パック詰めて、販売して、午後1時前には500食が完売!皆様、お疲れさまでした~買えなかった方、ごめんなさいね🙇
大蔵の民生児童委員さんと、とっても仲良しの長島会長です。とにかく顔が広い、我らが会長なのです😉

おまつりが生まれた当初は、その名の通り「緑化」を目的としたおまつりでした。

苗木や花の販売が中心でした。

場所は「砧第五出張所」(現在の砧まちづくりセンター)の中庭でした。

そのことを知っているなんて、私も随分と古い人間になりました(笑)

以前、砧まちづくりセンターの所長だった本田さんです。支援職員としてお手伝いに来てくださいました。今は教育委員会事務局の管理職として活躍中です☺
「ステージ発表」を見るために集まった、うちのおじさまたちです。ステージでは何が始まるのかな?

現在では「緑化」という主旨からは少し離れてしまいました。

でも、地域の皆様が集い、交流することができるイベントであることは間違いありません。

これからもずっと「砧地区緑化まつり」が続いていくことを願います。

「ステージ」では、何と!成城消防団第五分団による「Dポン」のデモンストレーションが。またまた、思わずお手伝いをしたくなる砧町町会です😅
「放水、やめ!」の指示を出すのは、阿久津副分団長です☺

最後に…。

「第39回砧地区緑化まつり」は実行委員会形式で運営され、今回の実行委員長は、我が砧町町会の長島会長がつとめました。

地域の皆様、ご来場くださり、本当にありがとうございました!!

スタッフの皆様、お疲れさまでした!!

担当者の打ち合わせ中。日高さん撮影📱
実行委員長としてご挨拶をする長島会長です。髙橋実之さん撮影📱
ご挨拶が終わって、この笑顔です☺
おまけ。「かき氷」の売り上げを数える長島会長です💰

*アイキャッチ画像は、「かき氷」のスタッフ、全員集合です。3名の中学生ボランティアさん、ありがとうございました☺