活動報告

感謝!感謝!!の優勝🥇準優勝🥈「2025ボッチャ世田谷カップ」

7月5日(土)午前9時より、世田谷区立総合運動場体育館にて「2025ボッチャ世田谷カップ」が開催されました。

砧町町会は「ボッチャ世田谷カップ」がはじまった当初から、この大会に出場させていただいており、毎年参加するのを楽しみにしています。

しかしながら、昨年は世田谷カップの日程が砧町町会の「納涼夏祭り大会」の初日と重なってしまったため、泣く泣くエントリーを断念しました😢

だから今年は2年ぶりの出場!2年分、楽しまなくちゃ!!ですよね😉

砧町町会からは、長島日出男選手、鈴木浩之選手、𠮷川蓉子選手の「砧町町会ジェイドット」が出場しました。

また、もうひとチーム、いつもボッチャ練習に施設を貸してくださる「山野小学校」に敬意を表し、現役の山野小児童と山野小卒業生のチーム、石井祥太選手、長島大輔選手、石井伴映選手の「山野クライマックス」が出場🏔

「決勝戦で当たったら、親子対決だねっ!」なんて、冗談めかして言っていたら…本当にそうなってしまいました😲

「砧町町会ジェイドット」は優勝し、「ボッチャジャパンカップ」の出場権をいただきました。

「山野クライマックス」は、惜しくも準優勝。初めて出場した大会で、小学2年生は大活躍でした✨✨

いつも希望丘地域体育館の「世田谷deボッチャ」でご一緒の皆様がたくさん出場していて、楽しく、真剣に、和気あいあいと、心から嬉しい時間を過ごすことができました💕

皆様に、感謝!!

出会えたことに、感謝!!

参加チームは50チームです!50チームを16ブロックに分け1ブロック3~4チームで予選リーグを実施。各ブロックの1位チームにより決勝トーナメント方式にて、優勝、準優勝、3位(2チーム)の計4チームを決定します☺
こちらは審判団です。全員、黒のユニフォームなんですね👀
「ボッチャ世田谷カップ」では原則、使用球は大会主催者が用意します。各チームで用意したものを使用する場合は、大会主催者に申し出て、確認・許可を得なくてはなりません。全部、持ち込みですね(笑)
この4つは、何と、使用できないそうです💦わ~ん(´;ω;`)ウゥゥ
持ち込みのボールを確認してもらうために、列ができています👀
あっ!世田谷インクルーシブさんも、並んでる!!
決勝進出が決まって、チーム名を呼名されました①
決勝進出が決まって、チーム名を呼名されました②
決勝戦は、まさかの親子対決!緊張の中でも、いつものスポーツ推進委員さんが審判なのでホッとします💕
なんか、いつもの多目的室での練習みたいな光景!不思議。髙橋君と希歩(のあ)ちゃんが、すぐ近くで観戦してくれています💕
最後の試合まで、飽きることなく、全力を出すことができた祥太選手。きみはすごい!!
親子対決は、長島日出男選手の勝利!決勝戦は、見ちゃってたので、ほとんど写真がありません(笑)
表彰式は(優勝、準優勝、3位2チーム)、すべて希望丘地域体育館でのメンバーだった!!嬉しい💕
石﨑理事長から表彰状を受け取る祥太選手。緊張するよね😉
インタビューを受ける祥太選手。「小学校2年生なんですってね。すごいですね」とアナウンサーのお姉さんに言われていました😉
ボッチャの魅力について語る長島日出男選手。貫禄が漂う👍
スポーツ振興財団の石﨑理事長より表彰状をいただきました。本当に嬉しい💕
いただいた賞状は、こちら!!
ジャパンカップへの出場権!来年の4月まで、体調を整えて、元気に(無理をしない程度に)練習がんばりましょう💪
ずっと見守り、応援してくれた石井伴映選手ファミリーと。嬉しい準優勝🎉
ボーダーズの中村君と☺(世田谷カップには「篠黒中1年」というチームで出場)
この方も駆けつけてくれた!川崎ボッチャーレの上野代表!!
大会では審判をなさっていた、世田谷インクルーシブの須藤部長さんと☺
あっ!WIN WINさんだ!!
MC宮﨑、この日は友愛十字会から出場している「チーム友愛」の応援&撮影に。「チーム友愛」は見事1勝をゲット!!
タケル君のチームは第3位に!おめでとう🎉
ちょっといい感じの1枚①
ちょっといい感じの1枚②
希望丘地域体育館のみんな、大集合!!本当に皆さんのおかげさまです。感謝!!ここに写ってはいませんが、もちろん「世田谷インクルーシブ」の皆さんにも感謝!!

まったく写真を載せきれません。後日またアップさせてください😅