8月31日は公園清掃とアド多摩と🚣
8月31日(日)、ついに夏休みの最終日が来てしまいました😢
8月30日(土)は、夕刻に山野小学校にて「山のてっぺん夏まつり2025」を開催しました。
そのときに砧町町会のお店(かき氷&ラムネ)を2時間ノンストップで運営したり、搬入・搬出を担当したメンバーが、翌日の早朝の公園清掃に勢ぞろい👀
昨日来の疲れをものともせずに、三峰公園の清掃に励みました🧹

8月31日(日)、砧町町会のD君とわたくしは、午前7時過ぎには多摩川の河川敷におりました。
この日に実施された「第28回アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」のスタッフとして従事するためです。

このいかだ下り大会について、あれこれ語り出すとものすごい長さになってしまうのでやめておきますが「世田谷の自然をいかした子どもたちのためのイベント」です。
「手づくりいかだ」で川を下るという、普段ではなかなかできない体験です。

この日も前日と同じような酷暑で、早朝から「熱中症警戒アラート」が発表されていました。
しかし、スタッフも参加者の皆さんも、各自暑さ対策をしていたので、看護師さんが待機をしていましたが、具合の悪くなる人も出ずに無事に終了しました✌

51艇のいかだが5艇ずつ、多摩川を流れていくようすは圧巻でした。
しかし、今年は多摩川の水量が少なかったため、ところどころいかだから降りて、いかだを押して進まなくてはなりませんでした💦

これはけっこうな重労働なのでは?と思いきや、子どもたちはそれさえも楽しんでいるようすでした✌

結果は、東深沢中学校のいかだがワンツーフィニッシュ!!
第3位は東深沢小学校の艇でしたので、タイムレースは東深沢の独壇場でした!!

アドベンチャーin多摩川は、タイムレース以外にも企画賞として「デザイン」「コスチューム」「アイデア」の各賞があります。
表彰式で、受賞して大喜びする子どもたちのようすに、こちらも笑顔になりました💕

もう、夏が終わります。(まだまだ暑いですけれど)
夏の終わりは、やっぱりさびしいですね。