活動報告

飼い主のいない猫の問題~地域ぐるみで考えよう🐈

去る7月16日(土)、祖師谷まちづくりセンターにて「世田谷区地域猫活動セミナーin祖師谷」が開催されました。

「飼い主のいない猫」と「地域猫」の違いって⁈

砧町町会では、平成30年より「地域猫活動」に協力をさせていただいております。

「毎月のお知らせ」や「掲示板」などで、地域の皆さまにも活動の内容をお知らせしています。

「砧町町会の活動を、皆さんの前でお話していただけませんか?」と世田谷保健所より依頼がありました。

そんなわけで、我が砧町町会の長島会長が、今回のセミナーの「講師」をつとめることになりました~

6月の回覧にも綴込みました。長島会長も「講師」です!

長島会長からは、「なぜ、のら猫問題に取り組むことになったのか」「のら猫問題にボランティアで長く取り組んでいる方々との出会い」「砧町町会として協力できることを考える」そして「現在の活動」と、順序だててお話をさせていただきました。

町会自治会が「飼い主のいない猫の問題」にかかわるのはすごく難しいのです。

住民の皆さまは、さまざまなお考えをお持ちです。

本来、猫は、犬と同様に「愛玩動物」として保護されるものです。

しかし、のら猫による排泄物の被害や鳴き声のトラブルなどがあることも事実で、それゆえに、なぜ「保護」をしなければいけないのか?と思う方々もいらっしゃると思います。

同じく講師の「チームSLP」の田矢さん(中央)と「NPO法人ねこだすけ」の工藤さん(左)とご一緒に🥰

砧町町会では、「飼い主のいない猫の問題」を「地域環境の問題」ととらえ、排泄物や鳴き声が少なくなることで「地域の環境が良くなること」を目指しています。

そのために、のら猫が増えすぎないように「去勢手術」を行い、餌を与えるだけではなく「猫用トイレ」も用意し、「地域猫」として見守り、なるべく「里親」を探して、不幸な猫を1匹でも減らすことが大切だと考えます。

猫ちゃんは警戒心が強い子が多いですね☺

のら猫を捕獲するのは容易なことではありません。

皆さまもご存じのように、猫は警戒心の強い動物です🐈

のら猫の警戒心を解き、捕獲して病院に連れていき、手術を受けさせて…それらのことを地域の方がボランティアでやっている事実を知りました。手術代もご自身で出していらっしゃるなんて、衝撃を受けました。

最近は飼い猫ちゃんもずいぶん増えた気がしますね☺

砧町町会では、ボランティアのご負担が少しでも少なくなるように、広く皆さまに「募金」を呼びかけています。

おかげさまで、毎年、去勢手術費の補助をすることができています。

この活動は、すぐに終わるものではありません。以前よりかなり少なくはなりましたが、のら猫についての苦情は砧町町会にも寄せらせています。

これからも、<「飼い主のいない猫の問題」を解決して、地域の環境を良くしよう!>という広報活動を継続していきます。

皆さまのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

人も動物も、暮らしやすい地域になるように活動をしていきます☺